元就活生が語る、就活を始める前にやっておくべき2つのこと
こんにちは、ひらぽんです。
今回は、社会人の方に「就活を本格的に始める前にやっておくべき事」についてお話をお伺いしました。
これから就活を迎える人は、是非参考にして下さい。

①予算の確保及び予算計画の作成
私が就活前にやっておくべきだと思うことは、予算の確保及び予算計画の作成です。
就活は正直にすごくお金と時間がかかります。
アルバイトをするにしても、突然面接になったりするときもあるので、なるべく自由度の高いものをしなければなりません。
さらに定期的な説明会や面接等であまりシフトにも入れない上に交通費も以外と馬鹿になりません。ですので、本格的に就職活動を始める前に、是非、まとまった予算を確保しておくことをお勧めいたします。
それに加えて、その予算をどの程度、どういった形でつかっていくのかという、予算案を立てることで金銭的に安心した就職活動を試みることができるので、精神的にすごく楽になります。
就活は精神的に追い込まれることが多いので、少しでも自分を苦しめる要素は廃しておくのが得策です。
②大人と接する機会を持つ
また就職活動では今まで接することがなかったような大人の人たちと真剣に語り合わなければならないので、なるべく大人と接する機会、自分の事やほかの様々なことを語る時間を多く持てるようにしておくことが有効だと思います。
私はあまり身近に大人がいなく、就職面接までほとんど大人と会話もしたことないような生活を送っていたので、実際の面接の際には、自分の考えややりたいことをうまく伝えられずにすごく苦労した経験があります。
ですので、もし今あまりそういった機会がないという状況にいるのであれば、少しでもそのような機械を作る事をおすすめします。
大人と多く話す機会があり、賃金もためられ、研修もしっかり行ってくれ、社会経験にもなるので、就活前にアルバイトなどすると良いと思います。
短期の物も多いので、就活前最後の休み等にまとまってやっておくとすごく役に立つのではないかなと思います。
編集部よりコメント( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧
就活は確かにお金がかかります。
新しく買う場合は、リクルートスーツや鞄、ブラウスなど初期費用でお金が万単位でかかりますし、交通費もそうです。
あらかじめまとまったお金を用意しておく、予算案を考えるというのは就活を円滑に進めるための有効な手だと思います。
ただ、スーツなどは特に新しく買わなくてもいいのかな、とも個人的には思います。節約したい人は、就活のためだけに買うのはもったいないので、鞄などの小物も先輩からもらえたらもらうようにすると良いでしょう。
浮いたお金は、金銭面で就活でより心のゆとりをもたらしてくれますし、就活が終わってお金が余ったら、遊びなどにも使えるので抑えられるところは抑えるようにしたいですね。
( ´ω`+) おすすめ記事 (+´ω`)
【就活体験談】早く就活の準備を始める事のメリットと就活サイトを使う上での注意点
【就活準備 全学年対象】大学生が就活を始める前に読んでおきたい記事まとめ★
気がついたらはまっているかも?就活で陥りやすい罠にはまらないための心構え